Show all Event Exhibition Seminar TOKAIDO COMMUNITY WALL PROJECT Ukiyo-e Project Workshop AIKO「亜米利加の夢」新作浮世絵リリース!限定50セット 浮世絵プロジェクト 東海道コミュニティウォール・プロジェクト・蒲原 (静岡市東海道広重美術館「LADY GO! AIKO ×江戸ガールズコレクション」関連企画) LADY GO! AIKO ×江戸ガールズコレクション 静岡県教育委員会 平成29 年度高校生海外インターンシップ(芸術) グレース・タン「Material Workshop」 グレース・タン「Materials & Methods」Pola Museum Annex 2018 江戸⇄東京百景 SOTA (School of the Arts Singapore)海外研修プログラム 2017 青木美歌「あなたに続く森」The Forest That Leads To You まるごと富士 同時開催:チャールズ・エマーソン 富士連作 静岡県立清水南高等学校 x School of the Arts Singapore 学校交流ワークショップ 「広重の浮世絵で立体コラージュ」 SOTA (School of the Arts Singapore)海外研修プログラム 2016 Hyper Japaneseque シンガポール SOTA マスタークラス(ワークショップ) 『 でんぐり紙を使った造形物』 「SURUGA」MAISON&OBJET PARIS 2016 子どものためのアニメーションワークショップ「おかしでアニメーションをつくろう!」 原田美砂「HATS OFF!」– 賛美の帽子 -アーティスト・トーク 原田美砂「HATS OFF!」- 賛美の帽子 – SOTA (School of the Arts Singapore)海外研修プログラム ドナ・ウィルソン ワークショップ「Creative Creatures 空想のいきものたち」 ドナ・ウィルソン「世界で愛される伝統的なハンドメイド・プロダクトのつくり方」 「My imaginary wonderland」ドナ・ウィルソンの空想世界 「SURUGA」TENT LONDON 2015 トークセッション『クリエイティブで地方を創生する』 浮世絵デモンストレーション&擦り体験ワークショップ スー・ブラックウェル 「Dwelling -すみか- 」アーティスト・トーク スー・ブラックウェル「Dwelling -すみか- 」 『今夜はヨロイ!具足でナイト』 工作展メンバーとみんなで作る『家康用スーパーデコYOROIスペシャル!』(「戦意喪失!スーパーヨロイ展」ワークショップ) 「戦意喪失!スーパーヨロイ展」(しりあがり寿の「もういいら。」その1) しりあがり寿の「もういいら。」 「大回転祭」(しりあがり寿の「もういいら。」その2) 「しりあがり寿 図書室」(しりあがり寿の「もういいら。」その3) 増子博子 「Bonsai Extension」at Maze Hiroko Masuko “Bonsai Extension” 深堀隆介「Goldfish Salvation 2」 「Goldfish Salvation 2」 at Sake No Hana-酒の花 アーティストトーク深堀隆介 Talk and live painting demonstration by Japanese artist Riusuke Fukahori スズキユウリ×岡本光市 ライブセッション スズキユウリ ワークショップ「アートで音と遊ぼう!」(「Playing with Sound」関連企画) スズキユウリ『Playing with Sound』ようこそ!音の体験ワールドへ 岡本光市 V&A Digital Design Weekend London Design Festival報告展 SOTA (School of the Arts Singapore)海外研修プログラム シンガポール国立美術学校ワークショップ 「浮世絵デモンストレーション&擦り体験ワークショップ」 アート・ミーツ・デザイン トーク 岡本光市 × スズキユウリ × アレックス・コールズ 岡本光市『magnetic field record』 V&A デジタル・デザイン・ウィークエンド(ロンドン・デザイン・フェスティバル2014) 静岡市東海道広重美術館 20周年記念講演『横浜開港と眞葛焼』(展覧会「江戸と明治の天才 広重×香山 ー世界が絶賛した浮世絵と幻のやきものー」関連企画) 江戸と明治の天才 広重×香山 ー世界が絶賛した浮世絵と幻のやきものー 浮世絵セミナー「江戸時代の旅」 スズキユウリ『Playing with Sound』ようこそ!音の体験ワールドへ 増子博子 ”bonsai-hop” Sake No Hana-酒の花 子どものためのアニメーションワークショップ「へんてこいきものパーク」 [静岡市] 徳川家康公顕彰四百年記念事業「IEYASU 400」in Hyper Japan 2014 カール・ランダル ギャラリートーク(東海道ハイウェイ ー江戸から現代の肖像ー アーティスト・トーク) カール・ランダル ワークショップ「東海道をかこう!」 東海道ハイウェイ-江戸から現代の肖像- 桝本佳子 & Sake No Hana-酒の花 「大回転祭」関連企画(しりあがり寿の「どこまでやるら。」その2 「大回転祭」関連企画) 「浮世絵デモンストレーション&擦り体験ワークショップ」 「アートと生きるためのヒントは? – ロンドン・東京・静岡」 しりあがり寿の「どこまでやるら。」 スズキユウリ『Garden of Russoro』グラスゴー・インターナショナル・フェスティバル・オブ・ヴィジュアル・アート 清川あさみ 「こども部屋のアリス」 絵本原画展 「浮世絵デモンストレーション&擦り体験ワークショップ」 渡辺おさむ 「Sweets Sentiment」 子どものためのアニメーションワークショップ「ぶんぼうぐのせかい」 天久聖一「家庭遺産」トークイベント (展覧会 しりあがり寿の「まだまだやるら。」関連企画)天久聖一「家庭遺産」トークイベント (展覧会 しりあがり寿の「まだまだやるら。」関連企画) 天久聖一氏 × ほぼ日刊イトイ新聞 × CCC 共同企画 天久聖一の『家庭遺産』展(しりあがり寿の「まだまだやるら。」関連企画) 駿河伝統工芸デモンストレーション&ワークショップ 「徳川恒成氏・タイモン・スクリーチ氏による講演会」 JAPAN400連携事業「静岡市からの使節団 返礼の旅」~ 徳川家康公顕彰四百年記念事業プレ事業 ~ 広重xエミリー・オールチャーチ「東京ストーリー/アフター広重」 「浮世絵デモンストレーション&擦り体験ワークショップ」 『浮世絵POP』江戸~現代のポップカルチャー 写真コンテスト『GREAT MOUNTAIN FUJI / 富士山「じぶん」遺産』(「ドキュメンタリー富士」関連企画) スズキユウリ『Garden of Russolo』 V&A デジタル・デザイン・ウィークエンド(ロンドン・デザイン・フェスティバル2013) ミヤケマイ 「天は自ら助くるものを助ける」 「外国人ドキュメンタリー写真家から見る富士山ーもうひとつの顔」(富士山世界文化遺産登録記念特別企画 「ドキュメンタリー富士」関連企画) 入江早耶ワークショップ「2D to3D Rubber dust workshop」(展覧会Saya Irie「Every popular thing is beautiful」関連ワークショップ) 入江早耶「Every popular thing is beautiful」 富士山世界文化遺産登録記念特別企画 「ドキュメンタリー富士」 アーティスト・トーク 増子博子x サム・シーガー「3.11 あれから・・・ 増子博子「Bonsai extension」 桝本桂子・深堀隆介 東インド会社 展覧会 ミヤケマイ 「白粉花」(おしろいばな) STIK「静岡ストリートアート・プロジェクト」 プロジェクト1 子どもワークショップ:「100人の旅人」(100 Pilgrims Project)(STIK「静岡ストリートアート・プロジェクト」関連企画) プロジェクト3 STIKライブパフォーマンス(STIK「静岡ストリートアート・プロジェクト」関連企画) 「しりあがり寿歴史資料館(もうすこし置かせて)」& 「ぽっぽろー ぷっぷる♪ ぺっぺれー ぴょっぴょろ♪ ―お祈りじょうずにできるかな-」(しりあがり寿の「まだまだやるら。」関連企画 その1) CCCクリエイティブワークショップ「コラージュで作る風景画」展覧会 アーティスト・トーク 丹羽 誠次郎「額縁と絵の話」Artist Talk “Frame and picture story” by Seijiro Niwa(丹羽 誠次郎「the way of mending holes」関連企画) 「浮世絵デモンストレーション&擦り体験ワークショップ」 丹羽 誠次郎「the way of mending holes」 「江戸文化セミナー」(シリーズ3回) 「しりあがり寿「4番バッター秘密の工場 - 忘られた部屋」」(しりあがり寿の「まだまだやるら。」関連企画 その2) しりあがり寿の「まだまだやるら。」 展覧会名:「しりあがり寿 図書室」(しりあがり寿の「まだまだやるら。」関連企画 その3) しりあがり寿 × 広重「弥次♡喜多 in 東海道」 CCCクリエイティブワークショップ「コラージュで作る風景画」 アジアン・クリエイティブ・カルチャー ロンドン報告展 Asian Creative Culture in London Report 子どものためのアニメーションワークショップ「おかしでアニメーションを作ろう!」 「第2回・小学生オリキャラ祭り!」 CCCセミナー 「アート&デザイン、海外への商品展開に必要なルールとは?」 「浮世絵デモンストレーション&ワークショップ 」Victoria & Albert Museum(ロンドン) 「From Edo to Now」アジアン・アート・イン・ロンドン 「浮世絵デモンストレーション&ワークショップ」大和日英基金(ロンドン) 「浮世絵デモンストレーション&ワークショップ」The Prince’s School of Traditional Arts(ロンドン) 桝本佳子「motif / vassel」 ミヤケマイ「Dead Angle」アーティストトーク SOTA (School of the Arts Singapore)海外研修プログラム ミヤケマイ「Dead Angle」 岡本光市アーティスト・トーク「Doubting the Undoubtable」 岡本光市「ミュージカル・テーブル」& 「ライティング・チェア」 岡本光市「ミュージカル・テーブル」ライブパフォーマンス “musical table” Live performance (switch – Kouichi Okamoto “Design of Play”) 州村衛香「LIFE」 岡本光市「form of the function」 州村衛香 IKEBANAライブパフォーマンス&ワークショップ (州村衛香「LIFE」関連企画) 子どものためのアニメーションワークショップ「おかしでアニメーションを作ろう!」テーマ:「いきものがたり」 「浮世絵ポップ」キュレーター・トーク(ロンドンオリンピック開催記念展覧会「浮世絵ポップ」関連企画) ロンドンオリンピック開催記念展覧会「浮世絵ポップ」 switch -岡本光市 遊びのデザイン- onedotzero_adventures in motion 2012 美友サロン『遊びのアート入門』セミナー(switch -岡本光市 遊びのデザイン- 関連企画) Lya Nagado 「Still Life」アーティスト・トーク 『十八番』OHAKO リア・ナガドウ 「Still Life」 switch -岡本光市 遊びのデザイン- ギャラリー・トーク「浮世絵って何?」 「しりあがり寿 歴史資料館(おいおい常設かよ)」(しりあがり寿の「いろいろやってるら。」関連企画 その1) しりあがり寿の「いろいろやってるら。」 「しりあがり寿 図書室」(しりあがり寿の「いろいろやってるら。」関連企画 その2) 「浮世絵って何?」 桝本桂子「キッチュな工芸」 「20×20 J-pop-culture artists 」 _マンガ・アニメ・ゲーム・PVの世界で活躍する20人の絵師たち 宮村弦「Image Langue: Linear Code」 深堀隆介ライブペインティング(深堀隆介「Goldfish Salvation」Riusuke Fukahori “Goldfish Salvation”関連企画) 「Time for Tea 」ワークショップ (ICN 展覧会『十八番』OHAKO 関連企画) 深堀隆介「Goldfish Salvation」 「共栄design x apparatusスペインレジデンス報告展」『共栄design x apparatuスペインレジデンス報告展』 第1回・小学生オリキャラ祭り!展覧会 クリエイティブ・トークショー 「ほぼ毎日で13年!変わり続ける『ほぼ日』の謎に迫るのだ」 「荒井良_妖怪と張子」 (展覧会「江戸の粋」関連企画) 「江戸の粋」~現代に継承する日本の伝統造形~ “Ryo Arai & ITARO” – Essence of Edo-Tokyo Asian Creative Culture “Asian Creative Culture” Part1 (London) Asian Creative Culture オープニング・ライブ・パフォーマンス(London) “間 MA” (”Asian Creative Culture” Part2 ) 「十八番」OHAKO 「しりあがり寿オヤジの肖像」(しりあがり寿の「いろいろやるら。」 関連企画 その3) 「ICN×pixiv『200/3,000,000』in pixiv Zingaro 「ICN×pixiv『200/3,000,000』 アーティストトーク「受注芸術。~の為の」(稲葉英樹 『Now Printing』関連企画) ジェネビーブ・チュア 「Another Place」CCCアーティスト・イン・レジデンス作品展 稲葉英樹 『Now Printing』 「マン盆栽 Mambonsai 」ワークショップ (ICN プレオープニング展覧会「マン盆栽」関連企画1) ICN プレオープニング 展覧会「マン盆栽」The Mambonsai 「しりあがり寿 大政奉還」(しりあがり寿の「いろいろやるら。」 関連企画 その2) 「しりあがり寿 歴史資料館(笑)」 (しりあがり寿の「いろいろやるら。」 関連企画 その1) しりあがり寿の「いろいろやるら。」 「What’s happening in Asia?」~アジアのクリエイティブ産業の現在、そして未来~(「アジアデザイン会議」プログラム2 シンポジウム) 「アジアデザイン会議」 「東海道工作展」 クリエイティブ・トークショー「工作展の歴史とその使命」 (「東海道工作展」 関連企画2) 「東海道工作展」ワークショップ「よみがえるスンプ城」(「東海道工作展」関連企画1) 「英国のクリエイティブ+インタラクティブ・エージェンシー最前線」(「ccc ad-fest」プログラム2 セッション) 「世界の広告」(「ccc ad-fest」プログラム1 スクリーニング) 「the darkroom」プログラム3 展覧会 「ccc ad-fest」 ~世界の広告ビジネスの新潮流~ 「Asian Creative Culture」(「アジアデザイン会議」プログラム1 展覧会) 「宮村弦」image langue(イメージラング) -未解文字の蠱惑- アーティスト・トーク(「image langue」 関連企画) 「共栄design展」~新たな価値を生み出すデザインブランド~ アーティスト・トーク(「共栄design展」関連企画) The Joy of Toy~UK/JPキャラクターの世界~ 「The Joy of Toy~UK/JPキャラクターの世界~」アーティスト・トーク(「The Joy of Toy」関連企画) 「東信ギャラリートーク」(「armored pine」鎧松‐東信展関連企画2) 「armored pine」鎧松‐東信展 「家康が愛したお茶ノ会」第二部 熟成本山茶の呈茶会(「armored pine」鎧松‐東信展関連企画1) 「家康が愛したお茶ノ会」第一部 鎧松×熟成本山茶の饗宴(「armored pine」鎧松‐東信展関連企画1) 「CCCキャラ祭 in シンガポールデザインフェスティバル2009」(ccc character festival in Singapore Design Festival 2009) コ・フェスタオフィシャルイベント ジャパン・クリエイターズ・フェスタ『東京コンテンツマーケット2009』 クリエイティブ・トークショー「なぜ今、ドヴァイか?」(「漫画少年ドヴァイ」 関連イベント1) 「漫画少年ドヴァイ」オープニングレセプション(「漫画少年ドヴァイ」 関連イベント2) 「漫画少年ドヴァイ」しりあがり寿、タナカカツキ、天久聖一、河井克夫、長尾謙一郎 CCC キッズマンガワークショップ「漫画の素」(「漫画少年ドヴァイ」 関連イベント3) イタリアものづくりの底力 ~流行の源泉は零細企業のインスピレーションにあり~ クリエイティブセミナー「D&D × CCC = CREATIVE」 クリエイティブワークショップ「JENKINS 」(「JENKINS ~街に溶け込む謎のヌケガラ~」関連企画) JENKINS ~街に溶け込む謎のヌケガラ~ クリエイティブワークショップ「F-CUT LIVE! AT CCC」」(「FREITAG -MORE THAN A BAG」展―関連企画) 「FREITAG -MORE THAN A BAG-」 展 クリエイティブセミナー「デザイン×産業からみるフライターグ躍進の秘密」(FREITAG -MORE THAN A BAG―関連企画) FREITAG-MORE THAN A PARTY(「FREITAG -MORE THAN A BAG」展―関連企画) クリエイティブトークショー NIPPON Creative Printing Show vol.1~6冊のアーティスト・ブック~ NIPPON Creative Printing Show vol.1 ”Kansei” value creation project by AJPIA ~6冊のアーティスト・ブック~ クアラルンプール・デザイン・ウィーク2009「インターナショナル・デザイナーズ・エクシビション」(マレーシア) 『感性価値創造ミュージアム』印刷マイスター『Nippon Creative Printing Show vol.1』「間(ま)」~日本の印刷技術による関係性のデザイン 日仏交流150周年記念事業『感性 Kansei-Japan Design Exhibition』 アニメフェスティバルアジア (シンガポール designboomワークショップ SCVF しずおかコンテンツバレーフェスティバル2008 vol.4 『NEW WAVE – Singapore’s Contemporary Design Culture』~シンガポールデザインの現在~ ギャラリーツアー『NEW WAVE – Singapore’s Contemporary Design Culture』~シンガポールデザインの現在~ クリエイティブワークショップ「スピリット・ガーデン2008 SPIRIT GARDEN, Shizuoka 2008」 – みんなでつくるまほうの庭ー みのまわりにある、たくさんのふしぎを探して、まほうのにわをつくろう! セミナー「Shots in Shizuoka / How To Win a Cannes Gold Lion」関連企画 『Shots in Shizuoka 』 ~世界の広告の”今”~ 『丹羽誠次郎+青木孝夫 aftermath & new works』 『丹羽誠次郎+青木孝夫 aftermath & new works』 クリエイティブセミナー『Webデザインセミナー』 クリエイティブワークショップ『フリフリカンパニーのFlash アニメーション講座』 セミナー 『売れる商品づくりを考える!』 SCVF2008 しずおかコンテンツバレーフェスティバル vol.3 プロパダンダ展「「バンコク発!ユーモア&奇想天外なプロダクト」 『バンコク発!ユーモア&奇想天外なプロダクト』propaganda(プロパガンダ) 『グリーン・プレイ』~環境と人へのやさしさをはかる木製玩具~ プラントイ展「グリーン・プレイ」~環境と人へのやさしさをはかる木製玩具~ 『Reading by Feeling』~オランダから生まれた意外?なデザイン~ 『都市の中のリノベーション』 ~既存の空間を活かしながら、新しい場を生みだす方法~ サミラ・ブーン展「Reading by Feeling」〜オランダから生まれた意外?なデザイン〜 『アート×音楽×デザイン』~個人レベルで展開するデザインブランド共栄design~ 共栄design展「アート×音楽×デザイン 個人レベルで展開するデザインブランド」 「香港発!アートな生活用品 」~プロダクトデザインのストーリーテラー ChilliChilly~ ChilliChilly展「香港発!アートな生活用品 」~プロダクトデザインのストーリーテラー ~ 新事業にチャレンジする人応援プロジェクト『コンテンツバレー(SCV)マッチング・プロジェクト』~デザイナーズ・ブランドの力で、世界市場にチャレンジ~ 朝鮮通信使映像制作発表「朝鮮通信使 駿府発・21世紀の使行録」上映会 サミラ・ブーン ワークショップ「SHEET to product」 SCVFしずおかコンテンツバレーフェスティバル 2007 vol.2 『新日本軍手 日本から世界へ』~カクタスデザインの挑戦 ~ カクタスデザイン展『新日本軍手 日本から世界へ』~カクタスデザインの挑戦 ~ 第62回東京インターナショナルギフトショー 「プラントイ」 W+K 東京LAB『コミュニケーション・デザイン講座』 Run Wrake『アニメーションディレクターの未来と可能性』~ロンドンのクリエイティブの現場 ~ 『ラン・レイク展』アニメーション・クリエイターの未来と可能性 ~ロンドンのクリエイティブの現場 ~ Lyndy Stout『時代のトレンド、エモーション・ブランディング』〜2006年カンヌ広告祭最新レポート〜 ステファン・リー『素材のゆくえ、アイデアのゆくえ。』 トレント・ヤンセン『サスティナビリティのワークショップ』 Philip O’Dwyer『UK発クロスメディア・デザイン』~ロンドンのアート・ディレクターの仕事vol.2~ Philip O’Dwyer『クロスメディアに挑む英国のアート・ディレクションとは』~ロンドンのクリエイティブの現場vol.1~ 『フィリップ・オドワイヤー展』クロスメディアに挑む英国のアート・ディレクションとは ~ロンドンのクリエイティブの現場vol.1~ キャラクタービジネスの動向 (SCVF2005関連企画) CULT(URE)/COMMERCIAL W+K Tokyo LAB personal works (SCVF2005関連企画) 貝島桃代(アトリエ・ワン)「都市のリサイクル計画~作る都市から使う都市へ~」 (SCVF2005関連企画) SCVFしずおかコンテンツバレーフェスティバル 2005 vol.1 高木正勝「Recent Works」 「オリジナル・キャラクター・バルーンを作ろう!」上海多伦现代美术馆 Hexaproject「Express」in Shanghai r同時代に生まれた全てのハイブリッド表現の融合J ~アジアの若手アーティストによる現代の表現~ 鴻池朋子「ストーリーテラーズ:アートが紡ぐ物語」展 Envireospheres [Beyond Environment& Sphere] 一般社団法人下田青年会議所創立35周年記念事業 教育講演会&教育フォーラム/ワークショップ 青木聖吾「目の裏の皮膚 ,部屋の広さ2」 「目の裏の皮膚 ,部屋の広さ2」 The Private Eye/Art Collector and his Stories 石上和弘展「風景に流してしまうもの」 「View ’03 -The plan of Mirror Room(To See Thinking)-」蜂谷充志展 onedotzero_nippon 2003 onedotzero_shizuoka kick off party 2003 Incubation part1 「六感の森」鑑賞のワークショップ「もう一つの‘め’もう一つの森」 六感の森(ろっかんのもり) 前林明次「現実という感覚」 丹羽誠次郎「暗渠IV-インドの建築家-」 NCAF 2003XVI Nagoya Contemporary Art Fair 「小林耕平 4」 2002年度静岡市立中島小学校卒業記念 総合学習「夢みる形」第6回 「野田小栄子 新作展」 2002年度静岡市立中島小学校卒業記念 総合学習「夢みる形」第5回 久米英之「NUMB 無感覚 展 」 2002年度静岡市立中島小学校卒業記念 総合学習「夢みる形」第4回 2002年度静岡市立中島小学校卒業記念 総合学習「夢みる形」第3回 2002年度静岡市立中島小学校卒業記念 総合学習「夢みる形」第2回 2002年度静岡市立中島小学校卒業記念 総合学習「夢みる形」第1回 「端 聡 展」 onedozero nippon 2002 express a group exhibition in print and motion part2(onedozero nippon 2002関連企画) express a group exhibition in print and motion part1(onedozero nippon 2002関連企画) 「O JUN 展」 Mixed Media Grand Opening Event「Arty Party」 笠原出「FLUFFY FLUFFY+」 「岡田和枝 展」 「丹羽誠次郎 展」 森北 伸「in the room」